レポート - Entry for keiichi |
![]() ![]() |
2006/01/28
![]() |
又行ってもうた~!夜の部
Author: keiichi (8:15 pm)
|
Trackback URL of this entry
http://www.ebidiver.com/modules/weblog/weblog-tb.php/7
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 | スレッド |
---|---|
ケーシー | 投稿日時: 2006-1-29 0:48 更新日時: 2006-1-29 0:48 |
クラブサポーター ![]() ![]() 登録日: 2006-1-24 居住地: Harbor City 投稿数: 683 |
![]() お疲れ様でした~!ケーシー2等兵です。
今夜はすいません ヘンリー補充兵(ライト点灯係り及び車両移動係り)が役立たずで。。。 所詮 ハナタレまくりの補充兵とご理解下さい。 又 ご一緒させて下さい。 ![]() |
keiichi | 投稿日時: 2006-1-29 1:40 更新日時: 2006-1-29 1:40 |
クラブサポーター ![]() ![]() 登録日: 2006-1-23 居住地: 投稿数: 956 |
![]() KCさん、エビの数覚えておいてくださいね。
ダービーもう少しでできます。 ![]() |
ebizo | 投稿日時: 2006-1-29 9:19 更新日時: 2006-1-29 9:19 |
クラブサポーター ![]() ![]() 登録日: 2006-1-24 居住地: 350 Ave E Redondo Beach, CA 90277 投稿数: 519 |
![]() 驚き!
カワハギは見たことありませんでした。 当然日本のとは別種でしょう? アメリカ名分かったら教えてください。 DFGで調べろって!? ついでに学名もお願いします。 ハンティングページの獲物の種別の為です。 |
keiichi | 投稿日時: 2006-1-29 11:28 更新日時: 2006-1-29 12:29 |
クラブサポーター ![]() ![]() 登録日: 2006-1-23 居住地: 投稿数: 956 |
![]() DFGには載っていませんね~。了解です。調べてみます。
えっと..... 日本にはいないようですが、どっちかと言うとウマヅラっぽい感じですが、大きい過ぎますね~。鱗もあるのでカワハギとは違いますね。 名前: Finescale Triggerfish 学名: Balistes polylepis 最大: 28インチ 水深: 10-120ft 特徴: Rare California、Also south to Chile, including Galapagos あまり見かけない魚ですが、釣りでは本当にたま~に見ました。ロウソクのような匂いがありましたが、肉質は弾力があり、一見美味そうです。この間、ADのTomさんも崖で捕って来ておられました。 |
Ke-ko3 | 投稿日時: 2006-1-29 21:27 更新日時: 2006-1-29 21:27 |
クラブサポーター ![]() ![]() 登録日: 2006-1-25 居住地: 港町 投稿数: 236 |
![]() 副隊長が獲ったカワハギっぽいデカイヤツですが。。。
写真を見た限りでは、先日のAD定例会の時にT師匠が獲ったのと同じお魚と思いマスが、姿のまんま唐揚げが美味でしたヨッ♪ で、昨晩の漁では、T師匠がやはり、素手でカサゴを獲ってくれて、そのカサゴを頂いたので、その、姿⇒素っ裸⇒お色直し まで、お料理したら写真アップさせて頂きマス! |