レポート - Most recent entries |
![]() ![]() |
Categories
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Most recent entries
2010/11/20
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: Terry (10:18 pm)
|
アルミニウム缶のタブを集めてると車椅子に交換するプログラムがあるようです。 昔あった“ベルマーク”(今でもあるんかな?)みたいなもんでしょうか。。。 日本在住の叔父叔母が【上記理由にて集めている】という事を聞いて、それから集めています。 夏に帰省した時に聞いて、それから集め始めたんですが、、、家族4人、3ヶ月間でコーヒーカップにやっと3/4。 なかなか溜まらないんですが、近所のビール好きの友人が「集めといたで。」って言って持ってきてくれたのが、、、一人なのに、、、倍の量。 ![]() てな訳でソーダ、ビールを問わず、アルミ缶のタブ、、ご協力頂ければうれしい ![]() 何個集めたら(何本ビールを飲めば ![]() ![]() |
2010/11/15
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: Terry (8:10 pm)
|
千 昌夫:味噌汁の歌 ♪日本人なら忘れちゃ困るぅ~、生まれ故郷と餅搗きをを~~ ちょっと歌詞が違うけど ![]() 28日頃年末の週末になってくれたら都合がよかったんやけど、、、今年の最終土曜日は25日クリスマス。 1.クリスマスに餅搗きしたらサンタが怒るでそりゃ。。 2.保存剤入れへんから25日に餅搗いたら正月にはカビだらけ 3.25日、26日はテリが不在 4.27日~31日などは週日なので勤め人が参加できない てなわけで、正月元旦に餅搗きをする事にしました。 ![]() ざっと計算しただけで70人、あるいはもっと多くなるなると思われ、、、 恐縮ですが、ポトラック形式で開催させて頂きたく、ご理解・ご協力お願いします! 毎年心配なのが 雨 。 天気がよければ庭でなんとかなるんやが、、、なんせ、ちっぽけな家なんで、、、雨が降ったらオラ知~らね。 ![]() 人種の坩堝といわれているロスアンゼルスならでわ、国際色豊かな餅搗きになると思います。 テリの餅ランキング~~~ 8.黄な粉餅 7.白餅(七輪で焼いて、醤油つけて海苔で挟んだやつ) 6.納豆餅 5.おろし大根餅 4.あんこ餅(七輪で焼いたやつ) ベスト3の発表 3.蓬餅(七輪で焼いて醤油であっさり) 2.蓬餡(よもぎあん)餅(七輪で焼いたやつ) 1.豆餅(七輪で焼いて塩で、あるいは醤油と海苔挟み) それとは別に衝撃的な餅もありました。 それは、、【みかん餅~~っ!】 ![]() 作り方:紀州みかんを蒸篭に入れて一緒に蒸して一緒に搗くんですが、なんと砂糖を入れるんです。砂糖を入れるからか、硬くなりにくいので小腹が減った時用に、、おやつとしていけるんです。 ![]() “自分の国の食べ方を紹介したい”、という方おおいに歓迎です。 |
2010/10/28
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: Terry (3:04 pm)
|
エビダイバーの皆さん、 Yumi&Koma夫妻の渡米日程が決まりました。 11/2夜到着、11/9出発 3日夜、歓迎会が計画されていて(幹事はえんちゃん?)、4日は海老獲りダイビング(幹事は長さん?)が計画されていて、5日(金)夜出発のアワビ獲り(一応僕が幹事のつもり。笑)も計画されています。 アワビはほぼ決定ですが、歓迎会と、海老獲り計画はご本人の確認が取れていない(?)ようですのであくまでも計画だと思います。 都合が付く方は奮って参加お待ちしとります~! 各イベント幹事にお問い合わせを!! 楽しみ、楽しみ!!! ![]() |
2010/10/05
2010/10/03
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: oyananda (6:40 pm)
|
おやなんだ&サンコチーム 初日ナイト 4匹@崖 土曜日 6匹@さめひれ 日曜日 5匹@さめひれ 合計15匹 まずまずでんな~ |
2010/10/01
2010/09/26
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: Terry (5:11 pm)
|
ebidiver.comのニュース欄 はビデオの調子が悪いらしいんで、、、、 Youtube.comにビデオをUPしました。↓↓ コピペしてください。 http://www.youtube.com/watch?v=hsEPwPMhuGk&feature=related |
2010/09/24
2010/09/16
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: 長兵衛 (9:58 am)
|
あわび採りからGood Nite Innに戻り、夕食をすませ、ジャクージでもいこうかという矢先、T氏のサンダルの帯が切れてしまいました。私が予備のビーチサンダルを持っていたので貸しました。ところが、少し歩くと鼻緒に当たるゴムが抜けてしまいました。抜けた部分を差し込んでみても外れやすくなってしまっており、もはや一歩も歩けない状態になってしまいました。 「もう裸足しかないですね、裸足でもいいじゃないですか」 普段の我々であれば、そう考えたでしょう。しかし、我々はちょうどポッドキャストで「小惑星探査機はやぶさ」の話に感動したばかりだったのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 2003年に打ち上げられたはやぶさは2005年小惑星イトカワに降り、サンプルを採取して、2010年地球に帰って来ました。簡単に書きましたが、これはこれまで誰もなしえなかった快挙です。しかもその7年間はトラブルの連続で、一時は姿勢制御もできなくなり、電源は使い果たし、地球との通信もできなくなったほどです。そのようなアクシデントの度に関係者がアイデアを出し合い、機転を利かし、予期しなかった困難を乗り越えていったのです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 抜けてしまったゴムを固定させるにはどうすればいいか。何か良い知恵は・・・? 「私のひざに足をお乗せなさい」 私はポリ袋を引き裂き、両端を掴んでくるっくるっと縒っていきました。差し込み部分を太くすれば抜けなくなるのではないかと考えたからです。時代劇の一シーンのように粋な若者が老人のために縒った紐をゴム部分に巻いていきます。応急措置はできました。「あにさん、これで当分は大丈夫だと思うぜ」と江戸弁で言いました。 T氏がビーサンを再度履き、少し歩いて問題ないと思われた刹那、また取れてしまいました。さて、どうしよう? T氏が「これ使われへんやろか」と指差したものはホテルが用意した「水を大切に」などと自然保護を訴えるコースターでした。なるほどとナイフで切り込みを入れ、そこにゴムを通します。コースターは結構頑丈なので今度こそ使用に耐えられそうです。 コースター付きビーサンは、Rohnert Parkを発ち、オークランドの中華街を歩き、アクセルとブレーキを何回も踏み、5号沿いのガソリンスタンドに立ち寄り、7時間かけてLAに戻ってきました。「もったいない」で文句をいうのを踏みとどまり、私の家にたどり着き、ようやくその役目を終えました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 専門家でさえも帰還は不可能と言わしめた計画でした。いくつかのミッションのうち1つでも成し遂げられれば大成功と考えられていたくらいです。事前に切り離されたサンプルの入ったカプセルとほぼ同時に満身創痍のはやぶさは大気圏に突入し、高度70kmの南オーストラリアの空に散りました。夜でしたが、周りが明るくなるほどの発光だったそうです。カプセルは高度5kmでパラシュートが開き、ウーメラの砂漠に降下しました。サンプルである微粒子は現在分析中です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ビーサンの冒険の一席でございました。チャンチャン! |
2010/09/14
![]() |
Category: なんでもレポート :
Author: Terry (9:52 am)
|
某氏とアワビ獲りに行った帰り、「ラーメン屋に行こう。」という事になった。 某氏いわく、『6個と書かれている餃子を注文したら、5個しか出てこないんです。』と。 理由を訊くと、ウェイトレスが“これは時間限定です。今は時間外なので5個なんです。” と悪びれる仕草も無く サクッ と言うとの事。 正義の味方ウルトラマンや、ブースカ、ジャイアントロボ、怪物君をみて育った僕はその言葉にHook Up !!! 「よっしゃ、そんなこと言う店おもろいやないか。餃子注文して、絡んでやろう。」とラーメン屋即決。 ![]() “大瓶 $6.00”と書かれているえびすビールを注文したら、「大瓶って書いてあるけど、小瓶なんです。」だと。 なんやとおぉぉぉ~、修正液で訂正できるのにしていない、これは面白くなってきた。 但し、横に英文ではSmall Bottleって書いてあるんで、、、グレーな感じだけど100歩譲ってヨシとして、、、、でもますます怪しい。笑 わくわくして「餃子!」って注文したら6つ出てきた。 ![]() これって何? 笑 で、餃子は旨い! ラーメンは、3種類のスープをお試しで飲ませてくれた。 で、味噌を選んだがスープを飲み干した。(=美味かった) で、なんとウェイターとウェイトレスが気が効いたサービス。 (ラーメン屋さんの会計なのでたかがしれているが)チップのパーセンテージはアメリカ生活で最高の数字を置いてきた。笑 皆さんも食べに行ってあげてください。 チャンチャン! |